2/21 浜タチ 今日の釣れないは明日の糧

ベクトラK

2013年02月23日 15:50

本日もタチウオリベンジで行ってきました

昨日より人も多く(あたりまえか)

少し寒いデス。

についてしばらくすると

まづめ待機中の釣り人が波打ち際でワイワイしています。


どうやらミズウオらしい


ほんと冬の風物詩ですね


昨日の雪辱を果たすべく、自作のワイヤーリーダーと
市販のバージョンを使用します


小遣い前の出費は避けなければ
切られるわけにはいかんのです

当然フォールのさせ方で変わってくるのも理解できますが
荒食い状態のタチさんは突進突進でダメですよ

しかも今回は、リア側に注目させる目的でケミシリーズを
応用しました。



背中の寄生虫の様なのが、メタル治具用のピッタン?ケミ
タコベイト+4本フックの下にからまん棒ケミをセット


つーことでキャスト開始!


うーん・・・引き抵抗強いなあ
リアのピッタンケミが、流動抵抗を大きくさせているみたい

取ってしまえ


時合も18:00と、いい頃なのに反応が無い・・・
周りも釣れていません

しかし、しばらくすると左右両隣りでポツポツとあがりだしました


よーし俺も
反応ないんです・・
レンジを変えても(7,10,12,15,20,25、一応底も)
シャクリ回数を多くしたり強弱変えたり
フォール時間も変えたり


考えられるとしたら・・・ワイヤーリーダーか?


自作の細いワイヤーに変えてキャスト
すると・・・・

「ガッ!!」


きましたー

でもすぐに・・

「フッ・・」


こんなもんです。
時合は終わり、周りの人は5~10?位釣っていましたが
またも惨敗・・

でも!今日の反省を明日の糧に生かしましょう



でも坊主は辛いので
地震Pにてカマッシング

結果は



カマスさん

家で塩焼きうまかったデス


あなたにおススメの記事
関連記事